日本の秋を足利からたっぷりすぎるくらいご紹介。
2013年11月9日
最近は天気もよくそれにつられて心もプラスで晴れやかになりますよね。
そんな中、更に晴れやかになる場所に行ってきました。
先日足利のお客様宅に朝早くこちらを出てチェリーのテーブルセットを届けてきました。
設置の事は後日施工の紹介ページで詳しくご紹介させて頂きます。
今回はわざわざ足利に見えたからとお客様が足利の観光マップを用意してくださり、
今はまた紅葉が見頃だからといくつかご案内頂きました。
もう行くところが本当に素敵で今回は一休みといいかますか
たっぷり風情のある日本の秋をお送り致します。
初めに行ったところは
足利市の指定文化財の物外軒。
この季節だけ限定の一般公開だったようで
たまたまお客様がボランティアで受付を担当しており
お邪魔させていただきました。
明治初年に建てられたもので居室、茶室と庭園からなる
風情あるところでした。
庭ではベンチを用意していただきそこで抹茶のおもてなしも。
時間をわすれてしまうひとときでした。
落ち着いた茶室、外には池を囲む紅葉などの木々や灯篭。
また水琴窟と言って
水が筒から落ちそれが地面下の金属の鉢におちて
耳をすませばわすかなに音色が聞こえてくる場所もあります。
もうずーっといたい気分でしたね。
そのあとは足利幕府ゆかりの鑁阿(ばんな)寺
足利氏の邸宅跡地に禅宗様式の鑁阿寺本堂が建てられています。
その横の大銀杏が迫力がすごい
高さ31.8m 木の周囲が8.3mとか。
それで今の時期 黄色にそまった銀杏の葉がとても綺麗でした。
石畳の歩道をあるいてすぐそばに
日本最古の学校。足利学校。1500年には建てられたいたもので
建物内やその時の資料などが見学できます。
その他 移植に成功した日本一の大藤のあるフラワーパーク
今はイルミネーションがすごいみたいですが
昼間はそのイルミネーションが顔にいっぱい当たります。(笑)
時間がなく寄れませんでしたが
伊万里の飾った栗田美術館
天狗山や織姫神社など見るところがまとまってあります。
どこか懐かしい町並み。
普段高い建物に囲まれた街にすんでいると
高い建物がない広い平野がほんと開放感を与えてくれました。
気持ちのよく家具を届けさせていただき
+で気持ちのよい時間を足利で過ごさせていただきました。





















NEWS一覧
| 更新日 | タイトル |
|---|---|
| 2025年10月23日 | 行木 一隆 作陶展 開催中 銀座(のばな) |
| 2025年10月20日 | 大理石モザイクランプのワークショップ参加者募集!! |
| 2025年10月4日 | 希少な黒柿一枚板テーブルとケヤキカウンターを納めました和食屋さんがオープンしました |
| 2025年10月1日 | 山中丹夸さんの作品が展示されている和食屋さん(三茶)に行ってきました! |
| 2025年9月7日 | 桜の接ぎ天板展示始めました! |
| 2025年8月29日 | 美しい花梨の一枚板展示しました! |
| 2025年8月12日 | お盆期間 営業時間のお知らせ |
| 2025年8月3日 | 臨時休業のお知らせ 8月7日(木)8日(金) |
| 2025年8月1日 | デスクサイズにピッタリの 一枚板 ウォールナット 仕上げ・展示しました! |
| 2025年6月29日 | 趣のあるモザイク柄ベースのランプがいかがでしょうか! |
- HOME
- NEWS
丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください


