施工事例

 

書棚やリビングテーブル 店内で組立て
2014年6月18日

 

(タモ&ウォールナットのツートン オープン書棚  これらかデスクとつながります。)

依頼をされた家具の組立や修理を
たまに店内で作業するのですが
ここ最近 なかなかその作業をするタイミングがなく
あまりにもたまってしまったので
思い切って一気に作業することにしました。

同時進行ですることもあったりで
製作途中の家具や材料、工具などなど
展示品とまちがえるほど?になってしまいまして・・
ご来店くださったお客様には 大変ご迷惑をおかけしてしまいました

おかげさまで今回の組立作戦は
8割方終わりました(^:^)

ちょっと完成の商品のご紹介でーす。

一つ目は
窓際のデスク&書棚の
書棚です。
腰窓にあわせて
奥行が2段階なんですよね。

周囲が明るめなのでタモ材ですが
いまお使いの椅子がダーク色というのもあり
棚板にウォールナット材を使っています。
無垢材をふんだんにつかっています
やっぱり質感がでますね~。

木ネジで固定しましたが
おなじタモ材の木栓をしたので
ほとんど気にならないですよね。

デスクとあわせてお届けしたら
またご紹介しますね。

次は女性のお客様で軽くて移動がしやすいリビングテーブル
ほんとすっきりめで。だけで無垢材がいい!とのことで
厚みを20mmと薄めにし裏にソリ留めをいれて
脚はテーバーで軽い印象にしました
アジアンテイストのお部屋でしたので
塗装もオイルの着色で仕上げました。

いい感じになりました。

あと少しでまた店内も落ち着きますので
よろしくお願いいたします。

木栓でネジのあとも気になりません

シンプルで軽い印象のテーブルです。それでも着色オイルからの杢目は無垢の質感は十分ありますよね

ギャラリー

更新日 タイトル
2025年10月20日 一枚板テーブル ゼブラウッド&オークアームチェア
2025年10月11日 チェア 脚折れ 修理  Niels Otto Mollerのmodel 71
2025年10月4日 座卓脚リニューアル&天板再塗装
2025年9月20日 下駄箱扉 リフォーム  ウォールナット材
2025年9月7日 玄関 踏み台 ウォールナット一枚板
2025年8月3日 シューズボックス 扉→引き戸交換
2025年8月1日 テーブル修理(脚再塗装+幕板再製作)
2025年6月29日 リビングテーブル タガヤサン一枚板&スチール脚 
2025年6月8日 一枚板テーブル 栃材 &セミアームチェア(ウォールナット)
1 2 73

丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください