施工事例

 

和箪笥 リメイク 
2024年9月13日



明治から大正のころに作られた和箪笥。
実家でしばらく使われていなかったものを
どうにかリメイクして使用できないかとご相談をいただきました。

状況を見たところ
紙で出来た鏡板部分は破れて
少し外れた状態。
また背板も一部割れが入っていたり
塗装も部分的に劣化が見られました。
一番大変そうなのが
当時の丁番で金属疲労で
扉に差し込んで固定する部分が切れて
右側の扉が脱落寸前でテープでかろうじて留めてある状況でした。

鏡板部分は
襖屋さんに相談しましたが
断れてしまい、それなら
クロスや生地を貼る手を考えていましたところ
お客様のお持ちの帯を使えないかとなりまして
丁度幅がギリギリ取れるサイズでしたので
それを使ってみることになりました。

絵柄をみて鏡板に嵌めた時バランスの良さそうなところを確認。

次に丁番につきましては
同じような丁番が現在はみつからず
今ついている丁番をなんとか生かす方法でと
新たに穴をあけビスで扉に固定し
そのネジをパテで埋めて研磨し
整えてから上塗りして仕上げました。

片側3か所だけとはいかないので
左の扉も同じように施工して
左右違和感なくしております。

 (破損し脱落状態)

(ネジ固定とパテ埋めで
ネジ頭を隠す)(綺麗に修復できました)

背板の割れも形に添って
板を埋め込みました。

塗装は表面だけの依頼でございましたが
今回は背板の割れもあったので
内側もサービスで行いました。

見違えるほど
雰囲気のある和ダンスに蘇り
先祖代々使われてきたものでしたので
大変喜んでいただけました。

ギャラリー

更新日 タイトル
2025年10月20日 一枚板テーブル ゼブラウッド&オークアームチェア
2025年10月11日 チェア 脚折れ 修理  Niels Otto Mollerのmodel 71
2025年10月4日 座卓脚リニューアル&天板再塗装
2025年9月20日 下駄箱扉 リフォーム  ウォールナット材
2025年9月7日 玄関 踏み台 ウォールナット一枚板
2025年8月3日 シューズボックス 扉→引き戸交換
2025年8月1日 テーブル修理(脚再塗装+幕板再製作)
2025年6月29日 リビングテーブル タガヤサン一枚板&スチール脚 
2025年6月8日 一枚板テーブル 栃材 &セミアームチェア(ウォールナット)
1 2 73

丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください