ドキドキしながらの加工でした。
2014年11月28日
板の一部を削ったり面をとったりする作業をトリマーという機具を使って
たまにしていますが、先日は緊張ものの作業を行いました
今回テレビ台をご注文くださったお客様がその上に棚板を壁につけたいとなりまして
お伺いしてサイズなどを打ち合わせしたところ
棚板の厚みは25,mm.これくらいまででいきましょうとなりました
そして今回は板と壁に固定する部材を見せない埋め込み型にしたかったので
そのご提案をしたのですが、それを埋め込むのに結構なサイズが必要だとなりまして
そのサイズが22mm
うわー上下で約1mmしかない・・・となったのですが
もうこれはやるしかない。
まずは彫り込むために板に合わせた治具をつくります。
枠をくんでそこに沿ってトリマーを走らせて削ります。
刃の位置を径やガイドから計算して枠をつけます。
刃のクセなどもあるので
はじめはすこし内側をけずるよう試しけずりしながら位置を決めます
もう端すれすれを刃が走っている感じで
欠けないことを祈りながらでしたが
堅木のナラ材ということもあり
なんとかうまく加工ができました。
とはいえこの薄さですので
押さえるとさすがにしなりますね。
これから塗装をしていざ取り付けです。
設置しましたらまたご紹介させていただきますね
ギャラリー
更新日 | タイトル |
---|---|
2025年10月11日 | チェア 脚折れ 修理 Niels Otto Mollerのmodel 71 |
2025年10月4日 | 座卓脚リニューアル&天板再塗装 |
2025年9月20日 | 下駄箱扉 リフォーム ウォールナット材 |
2025年9月7日 | 玄関 踏み台 ウォールナット一枚板 |
2025年8月3日 | シューズボックス 扉→引き戸交換 |
2025年8月1日 | テーブル修理(脚再塗装+幕板再製作) |
2025年6月29日 | リビングテーブル タガヤサン一枚板&スチール脚 |
2025年6月8日 | 一枚板テーブル 栃材 &セミアームチェア(ウォールナット) |
2025年5月24日 | テレビボード 格子シリーズ タモ材 |
丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください