手作りの高級ヘッドフォンアンプの裏方としてこつこつ作業しています
2016年3月15日
何度かご紹介しておりますRE・LEAF社から販売しております
ヘッドフォンアンプE1.
すべて手作りで開発設計者が自ら
見極めて製作するため1か月に
多くても5台しかできない高級アンプです
音楽にくわしくない方でも
聴いていただければ
臨場感といいますか
音の深みに圧倒されるのがわかるほどです
私もその一人で、
視聴させてもらった時は
ライブ会場にいるのと引けをとらないほど良い感じで聴くことができました
そのこだわりのアンプの一部にメイプル材でつくったパーツを
利用させてもらっていますが
アンプを支える3本の脚の特殊金属と本体の間のコマ材を製作しています
ここまでのこだわりのものですから
特殊金属との接合部分も精度が求められます。
円柱ならまだよいのですが
三角錐の先端をカットした形状は
木材ではなかなか容易ではないんですよね
先端のカットしたところが少しでもずれますと
特殊金属と段差がでてしまいます
ですから一つ一つ ノギスでサイズを確認します
そしてクリアしたものは
特殊金属がボルト状にネジがついていますので
それに合わせてネジをきります
ネジを切るのには
タップというドリル状の刃物とそれを回すためのダイスを使います
金属でしたら 機械をつかって簡単にネジをきれますが
木材ですと加減によっては内部がすぐに削れすぎてしまうので
そうはいかないんですね
それで一個一個手作業でネジを切っていきます
先に小穴をあけておき
そこにタップをゆっくり押し込み廻します
それになりに力も必要なので
すべらないようにゴム手袋をつけて
廻します
曲がって入っていきますと
あとあと特殊金属が綺麗に納まらないので
途中で垂直にタップが入っているか確認をしながらになります
ゆっくりゆっくりタップをまわし
中のネジ山がだめにならないように
最後までタップでネジを切りぬきます
そうすることで
特殊金属と綺麗に合体することができます
地味な作業ですが
こだわりのアンプの裏方として当然の作業だと思って
いますし お役にたてることがうれしいですね。
Ea1の紹介サイトです
http://www.releaf.co.jp/products/audio/e1.html
ギャラリー
更新日 | タイトル |
---|---|
2025年10月11日 | チェア 脚折れ 修理 Niels Otto Mollerのmodel 71 |
2025年10月4日 | 座卓脚リニューアル&天板再塗装 |
2025年9月20日 | 下駄箱扉 リフォーム ウォールナット材 |
2025年9月7日 | 玄関 踏み台 ウォールナット一枚板 |
2025年8月3日 | シューズボックス 扉→引き戸交換 |
2025年8月1日 | テーブル修理(脚再塗装+幕板再製作) |
2025年6月29日 | リビングテーブル タガヤサン一枚板&スチール脚 |
2025年6月8日 | 一枚板テーブル 栃材 &セミアームチェア(ウォールナット) |
2025年5月24日 | テレビボード 格子シリーズ タモ材 |
丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください