高級オーディオの精密金属との接合へ挑戦中です!
2015年5月16日
今週は暑い日が続きましたね
いかがお過ごしでしょうか?
こちらは 住宅・店舗リフォームをはじめオーダー家具の段取りなど日々
めまぐるしく作業をしております。
そんな中、ここ最近いつもと違う作業にチャレンジしております
それはお店でも家具に金属をつかったりしていますが
テーブルの脚など家具に合わせたサイズのもの。
今回は高級オーディオ機器に付随するパーツに
木を組み合わせるという依頼だったのですが
自然の素材である木のやわらかさ・温かみと
人工で製作された金属の堅さは
相反する感じですがそれが組み合わさるととてもお互いの
魅力を引き出します
それをわたくしもすごくかんじましので
それではと依頼を引き受けましたが
製作を依頼された図面をみて
ちょっとびっくり
木家具では製作単位は
ミリ単位まで、それでも木は刃物の厚みや
ペーパーがけですぐミリ単位で変わってきます、
それが今回はその下の数値まで指定があったんですよね
それもあり はじめは 感覚の違いに苦労しました
依頼のなかのひとつで
アンプの下につけます脚があるのですが
1cmほどの大きさの三角の金属に段差をつけずに木を接合します
つまみ程度の大きさに段差もつけずには難しいもの
通常 鬼目ナットという金具を埋め込みそこにネジをしめつけますが
ナットを埋め込むときどうしてもすこし金具がずれます
今回はその金属を製作している大田区の工場に出向き
試験をしてみました
家具工場とはまったく機械が違い
圧倒されてしまいましたね
実際試してみましたがやはりほんのわずかずれてしまうんですよね
今回はここで終了。
次回またチャレンジです。
またご紹介しますね
頑張りまーす!!

アンプの先端につけます三角型の金属部分 ここへ木を接合します

刃物などをささっと製作してしまいました 流石です

金属の先端に 木のパーツを埋め込みましたが今回は あと一歩でした

どこまで木でできる・・ですね
ギャラリー
更新日 | タイトル |
---|---|
2025年10月20日 | 一枚板テーブル ゼブラウッド&オークアームチェア |
2025年10月11日 | チェア 脚折れ 修理 Niels Otto Mollerのmodel 71 |
2025年10月4日 | 座卓脚リニューアル&天板再塗装 |
2025年9月20日 | 下駄箱扉 リフォーム ウォールナット材 |
2025年9月7日 | 玄関 踏み台 ウォールナット一枚板 |
2025年8月3日 | シューズボックス 扉→引き戸交換 |
2025年8月1日 | テーブル修理(脚再塗装+幕板再製作) |
2025年6月29日 | リビングテーブル タガヤサン一枚板&スチール脚 |
2025年6月8日 | 一枚板テーブル 栃材 &セミアームチェア(ウォールナット) |
丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください